■特集:スポーツと分断
- 特集のねらい/山口理恵子・中澤篤史
- スポーツは分断を癒せるか―SDP実践の両義性―/岡田千あき
- パリ五輪と都市空間における排除/稲葉奈々子
- ナイキ広告のネット炎上に見る分断―自己内省的分析からスポーツ公共社会学の可能性を探る―/小林広治
■論文
- サーフィンからはじまる有機農業―千葉県X町の事例から―/宮澤優士
■研究ノート
- 東京パラリンピックがホストタウンに残したもの―東京都足立区におけるオランダ王国との連携を事例に―/篠原果歩
■書評
- 石坂友司・小澤考人・金子史弥・山口理恵子編著『〈メガイベントの遺産〉の社会学―二〇二〇東京オリンピックは何を生んだのか―』/笹生心太
- 鬼丸正明著・坂上康博編著『映像文化論の教科書―運動としての映画、映像としてのスポーツ―』/水出幸輝
- 佐々木夏子著『パリと五輪―空転するメガイベントの「レガシー」―』/金子史弥
- 三谷舜著『軟式ボールの社会学―近代スポーツの日本的解釈の可能性―』/柏原全孝

